口臭が気になる?
最近、「口臭が気になる・・・」「歯ブラシたくさんしてるのに・・・」
このような患者さんもよく来院されます。
必ず私は口臭の原因を列挙させていただいております。
- 他覚的口臭:いわゆる真性の口臭です。特に舌苔(舌の汚れ)、食道や胃の粘膜が炎症を起こしてたり様々な原因が考えられます。
- 口腔内が原因の口臭:歯周病や虫歯に起因します。
- 口腔外に原因の口臭:糖尿病や慢性腎不全、肝機能障害、便秘など
- 生理的口臭:健康な人にも認められる、人種・民族性の正常な口臭
- 起床時口臭:就寝時の唾液分泌量低下による口腔内細菌の増加など
- 緊張時口臭:極度の緊張時における口腔内の乾燥による口臭(アドレナリンの分泌とともに唾液分泌が減ります。)
- 老人性口臭:加齢変化による口臭(唾液を出す唾液線の萎縮などにより唾液分泌量が減少したり成分が変化します。)
- 食物由来・嗜好物の口臭:ニンニク・ニラ・アルコール・タバコなど
- 自覚的口臭:他人、器械では感知できない口臭
- 精神的要因:現実には存在しないが臭いを感じているもの
その他、微量に本人にしか感じられないものなど様々です。
意外と多いのは項目④の便秘による口臭かもしれません。
便秘により体内に溜まったメタンガスが血液中に溶け込んで口臭として発生します。
タンパク質の多い食事でも悪玉菌の問題など様々です。最近はロイテリ菌の話題もあるので
菌活がこれからのブームになりそうです。最近口臭が気になっている方は、今一度ご自身の食生活を見直してみては?
