アレルギーの歴史と言葉

 紀元前27世紀にエジプトのメネス王が蜂に刺されて死んだという古文書があり、
これが最初のアレルギーではないかと言われてます。
アレルギーという言葉はギリシア語の「allos(変わった、違った)」と
「ergo(作用・効力)」を組み合わせた造語で、1906年に小児科医師が
“Allergie”という論文で初めて用いました。
 近年、学術用語でアレルギー(allergy)とは抗原にさらされることで
個体が正常よりも過敏に反応して組織障害を起こした状態をいいます。
またアレルギーの原因となる抗原をアレルゲン(allergen)と呼んでます。
20150504015001

LINEで質問
初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
関内馬車道デンタルオフィス
045-299-0488平日 10:00-14:00 / 16:00-20:00
土曜 11:00-14:00 / 16:00-19:00
水曜・日曜・祝日:休診
診療時間
▼土曜は11:00-14:00 / 16:00-19:00
  • 診療予約
  • 無料メール相談
  • カウンセリング予約

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町5-68 馬車道RAビル2F
電車 地下鉄ブルーライン「関内」駅 7番出口 徒歩 30
JR京浜東北線・根岸線「関内」駅 徒歩 2
東急東横線・みなとみらい線「馬車道」駅 5番出口 徒歩 5
JR京浜東北線・根岸線「桜木町」駅 徒歩 8

詳しいアクセス・地図はこちら